ジムメンバー紹介ページへ

ふじたひろゆき(藤田博之)
有限会社マッスルプロダクション取締役社長
IPC国際パラリンピック連盟パワーリフティング国際2級審判員
財団法人日本体育協会公認パワーリフティング指導員
公益社団法人日本パワーリフティング連盟公認準指導員
公益社団法人日本パワーリフティング連盟公認2級審判員
西宮市パワーリフティング協会理事長
BSAC認定ライフセーバー
普通救命講習
JPA日本パワーリフティング協会登録選手
(ノーギア75kg以下級パワーリフティング、ベンチプレス部門
日本記録179kg保持)
スポーツ経験(サッカー、水泳、野球)
酪農学園大学酪農学部食品流通学科卒


H19全日本ベンチのポスターに

自身が安心し、継続して摂取できるよう、これまでたんぱく食品の機能性研究を重ねてまいりました。ですから、すべての商品が自信作でもあります。一人でも多くの方にご愛飲されることを願っております。
大会成績
H15年3月 第4回兵庫県ベンチプレス選手権大会
  2位 記録127.5kg(ノーギア67.5kg以下級)
H15年5月 全日本実業団ベンチプレス選手権大会
  3位 記録130kg(ノーギア67.5kg以下級)
H15年9月 身障者&健常者交流ベンチプレス選手権大会
  3位 記録135kg(ノーギア67.5kg以下級)
H15年11月 宮城県秋季ベンチプレス選手権大会
  優勝 記録160kg(フルギア67.5kg以下級)
H16年3月 第5回兵庫県ベンチプレス選手権大会
  優勝 記録162.5kg(ノーギア75kg以下級)県大会新記録
H16年5月 大阪府ベンチプレス選手権大会
  オープン 記録200kg(フルギア75kg以下級)
H16年11月 ジャパンオープンベンチプレス選手権大会(ノーギア)
  4位 記録160kg(75kg以下級)
H16年11月 宮城県パワーリフティング選手権大会
  オープン 記録SQ150 BP165 DL205/TOTAL 520kg
(ノーギア75kg以下級)
H17年3月 第6回兵庫県ベンチプレス選手権大会
優勝 記録170kg(ノーギア75kg以下級)県大会新記録 MVP(初)
H17年4月 兵庫県パワーリフティング選手権大会
優勝 記録SQ150 BP171.5 DL210
/TOTAL 531.5kg
(ノーギア75kg以下級ベンチプレス部門日本記録樹立)
H17年9月 全日本ベンチプレス選手権大会(フルギア)
失格 (200×、200×、200×)75kg以下級
H17年11月 ジャパンオープンベンチプレス選手権大会(ノーギア)
優勝 記録175kg(75kg以下級)
H18年5月 全日本実業団ベンチプレス選手権大会
2位 記録170kg(ノーギア75kg以下級)
H18年9月 身障者&健常者交流ベンチプレス選手権大会(ノーギア)
優勝 記録180kg(82.5kg以下級)
H18年11月 ジャパンオープンベンチプレス選手権大会(ノーギア)
2位 記録182.5kg 検量80.30kg
H19年3月 ジャパンオープンパワーリフティング選手権大会(ノーギア)
11位 記録SQ115 BP179 DL210
/TOTAL 502.5kg
(ノーギア75kg以下級ベンチプレス部門日本記録更新)検量74.32kg
H19年3月 第7回兵庫県ベンチプレス選手権大会
オープン 記録177.5kg(ノーギア75kg以下級)検量74.75kg
H19年7月 大阪ベンチプレス選手権大会
府外の部 フルギア82.5kg以下級 記録230kg 検量79.22kg
H19年9月 身障者&健常者交流ベンチプレス選手権大会(ノーギア)
優勝 記録185kg 検量82.55kg
H19年10月 近畿ベンチプレス選手権大会
優勝 記録240kg(フルギア82.5kg以下級)
H19年12月 全日本ベンチプレス選手権大会(神戸)
2位 記録240kg 検量80.85kg
H20年10月
近畿ベンチプレス選手権大会
優勝 記録242.5kg 検量79.40kg
フォーミュラー値:166.355
H20年12月 アジアベンチプレス選手権大会(香港)
優勝 記録240kg
H21年2月
全日本ベンチプレス選手権大会(岡崎市)
4位 82.5kg以下級 記録235kg 検量80.30kg
H21年11月 高知ベンチプレス選手権大会(ゲスト出場)
82.5kg以下級 記録257.5kg 検量82.15kg
H21年12月 赤穂忠臣蔵パワー大会 検量82.20kg
優勝 記録SQ200 BP260 DL215 /TOTAL 675kg
H22年2月
全日本ベンチプレス選手権大会(岡崎市)
優勝 82.5kg以下級 記録270kg 検量81.50kg
H22年5月   世界ベンチプレス選手権大会(アメリカ)
 優勝 82.5kg以下級 記録250kg 検量79.9kg
 


H20年12月アジアベンチ優勝
・練習での最高記録:ノーギア187.5kg/フルギア263kg
※ノーギア:ノーギア:普通のベンチプレス フルギア:特殊な素材で出来たTシャツ着用
  ベンチプレスの魅力
 
最大筋力は予想されるに的確にトレーニングを行えば60歳前後まで低下しないものだと判断できます。それを裏付ける要素がこのベンチプレスにあります。盛んに全国、世界で開催される各大会において、上位に名を連ねるのは、30〜40歳以上の選手が多く、そのことからも生涯スポーツ、継続は力なりという言葉がまさに当てはまる競技です。
また障害者競技としてはパラリンピックの正式種目でもあり日本の選手も上位で活躍されています。国内での障害者&健常者交流大会はもちろんその他公式大会でハンディなしで勝敗を競える数少ない競技のひとつであることも今後のスポーツ界を代表する競技となるでしょう。
親子2世代、あるいはおじいちゃんも含めた3世代で参加できる夢のようなスポーツでもあることも大きな魅力です。大会参加者に尋ねると、ほとんどが30歳を過ぎてから競技を始めたようです。今からでも遅くありません一緒にトライしてみてはいかがでしょうか?
copyright©. Fujita Hiroyuki. all right reserved.
オーダーフォームへ コミュニケーションBBS フォームメールへ